CATEGORY 戦国時代

豊臣 秀長

  豊臣秀長(とよとみ ひでなが)またの名、羽柴秀長(はしば ひでなが)は天文9年3月2日(1540年4月8日)に、父・竹阿弥と母・仲の子として尾張国愛知郡中村(今の名古屋市中村区)に生まれました。異父兄弟の兄…

福島正則

福島市松正則 【サマリー(リード文)】 福島正則は、「秀吉の一番槍」といわれた、猪突猛進型の戦国武将です。 秀吉の従兄弟として生まれ、豊臣家に仕えていましたが、天下分け目の戦いといわれる関が原の戦いでは、徳川につきました…

大友宗麟

大友宗麟は、外国人のキリスト教布教を奨励した、キリシタン大名です。 酒好きで血の気の多い性格で、剣の試合でも真剣を使った勝負を要求していました。 キリスト教をきっかけにして海外から輸入した武器をあやつり、日本で初めて大砲…

蒲生氏郷

近江(滋賀県)出身の武将・蒲生氏郷は、大きな物事を成し遂げる可能性を持つ器量人として、戦国時代のスーパースター・織田信長に認められ戦国武将です。 さらに、人たらしの能力と機転で天下統一を果たした豊臣秀吉から恐れられた人物…

武将の甲冑は戦で身に着ける防具としてだけでなく、周りにアピールするものでもあった

「武将の甲冑は戦で身に着ける防具としてだけでなく、周りにアピールするものでもあった」 武将が身に着ける甲冑は戦のときに身を守るためのものだと思って調べて驚きました。甲冑は戦で身を守るだけではなく、周りに自分をアピールする…

戦国武将は家紋を勝手に使うことが出来なかった!武将にとって家紋は特別なもの?!

戦国時代の武将は、先祖代々受け継がれた家の家紋のほかに、2~3個持ち使っていたと言われています。戦国時代、武将が家紋を増やし自由に使うことは出来ず、主への貢献・戦での勝利などで承る特別なものだったのです。 武将が大事にし…

浅井長政

浅井長政 【サマリー(リード文)】 浅井長政は、スラッとした高身長で美男子の、若くして死んでしまった戦国武将です。 女性に優しく愛妻家で、戦に敗れて自害する直前に、妻と3人の娘たちを脱出させたというエピソードがあります。…

最上義光

最上義光 【サマリー(リード文)】 大きな身体を駆使して、巨大な鉄の棒を振り回して戦場を駆け回った武将、最上義光。 身体だけでなく、頭を使って戦った策略家であることでも知られています。 愛する娘の死に震えながらも強く生き…

片倉小十郎景綱

サマリー(リード文) 近年、大河ドラマや歴史関係のアニメ・ゲームなどで急速に知名度を上げている片倉景綱。一般的には「片倉小十郎」という名で知れ渡っており、聞き馴染みのある人も多いのではないでしょうか。かの有名な伊達政宗の…

織田信忠

サマリー(リード文) 織田信長といえば歴史上の人物の中でも有名度1位2位を争う武将で、教科書などにも取り上げられています。ではその嫡男である織田信忠をみなさんご存知でしょうか?信忠は嫡男として信長が死ぬ前に政権を譲り受け…